なぜ首や肩が凝るのか⁇④

渋谷区広尾

広尾FIELD鍼灸整骨院

院長の戸塚です。

なぜ肩凝りや首凝りになるのか??シリーズ。

前回までの、

①頭は思い

②屈筋と伸筋

③屈筋と伸筋のバランス

でした。

今回は、屈筋と伸筋のバランスについてその2です。

屈筋とは曲げる筋肉、伸筋とは伸ばす筋肉ですが、人間の場合、手脚の屈筋と伸筋が上肢と下肢で逆になるってご存知ですか?

上肢は前側が屈筋で、下肢は後ろ側が屈筋です。

なぜでしょうか??

四つん這いになって、赤ちゃんのハイハイする体勢になると答えが出ます。

このことは何を意味するのでしょうか?

次回は、発生学について。

最後までお読み頂きありがとうございました。